園芸
オンデマンド
【この講座の受付は終了しました】
【再配信】幻の植物センノウの起源と利用 【園芸植物の知らない世界】 第4回花卉編
講座概要
【本講座は過去に配信した講座を再配信するものです】
センノウは600年以上前に中国から渡来したと考えられているナデシコ科の多年草で、和名は京都の嵯峨野にあった仙翁寺に由来すると言われています。近年はほとんど見ることができず「幻の植物」とも言われていました。1996年に島根県で栽培されていることが確認されましたが、種子ができないことや起源など謎が多い植物でした。
本講座では、センノウの謎を明らかにしながら、品種改良への利用などについて紹介します。
◆◇◆紹介動画はこちら◆◇◆
センノウは600年以上前に中国から渡来したと考えられているナデシコ科の多年草で、和名は京都の嵯峨野にあった仙翁寺に由来すると言われています。近年はほとんど見ることができず「幻の植物」とも言われていました。1996年に島根県で栽培されていることが確認されましたが、種子ができないことや起源など謎が多い植物でした。
本講座では、センノウの謎を明らかにしながら、品種改良への利用などについて紹介します。
◆◇◆紹介動画はこちら◆◇◆
- 講座No.OL-21045-3
-
- 日時
-
2022.11.25(金) ~ 2022.12.31(土)
- 受講対象
- 一般
- エリア
- その他
- 会場
- オンライン(約60分)
- 講座回数
- 1回
- 定員
- 100人
- 受講料※税込
-
- 一人 1,320円
- 募集状況
- 募集終了
開催形式
オンデマンド
講 師

神戸 敏成
龍谷大学農学部教授
植物組織培養技術を用いて、花卉を中心とした園芸植物の新品種育成と園芸的に優良な個体の増殖研究を行っています。また、日本植物園協会の植物多様性保全委員として、ラン科植物を中心に絶滅危惧植物の保全にも取り組んでいます。
テキスト
配布資料無し
連絡事項
- 講座No.OL-21045-3
-
- 日時
-
2022.11.25(金) ~ 2022.12.31(土)
- 受講対象
- 一般
- エリア
- その他
- 会場
- オンライン(約60分)
- 講座回数
- 1回
- 定員
- 100人
- 受講料※税込
-
- 一人 1,320円
- 募集状況
- 募集終了
開催形式
オンデマンド