仏教
オンデマンド
【この講座の受付は終了しました】
【再配信】はじめて学ぶ大乗仏教-菩薩の願い- 【浄土真宗本願寺派総合研究所連携講座】
講座概要
【本講座は過去に配信した講座を再配信するものです】
紀元前1世紀前後から、仏教では大乗仏教という慈悲や利他行を基本思想として説く教えが現れてきます。大乗経典には様々な菩薩が登場しますが、そのすべての菩薩に通底しているのは、すべての生きとし生けるものを救うために、終わることのない修行を行おう、というゆるぎない「願い」、すなわち「慈悲の心」と「永遠の利他行」です。
この講座では大乗仏教の核心について、その思想的背景をまじえながら分かりやすくお話しいたします。
◆◇◆紹介動画はこちら◆◇◆
紀元前1世紀前後から、仏教では大乗仏教という慈悲や利他行を基本思想として説く教えが現れてきます。大乗経典には様々な菩薩が登場しますが、そのすべての菩薩に通底しているのは、すべての生きとし生けるものを救うために、終わることのない修行を行おう、というゆるぎない「願い」、すなわち「慈悲の心」と「永遠の利他行」です。
この講座では大乗仏教の核心について、その思想的背景をまじえながら分かりやすくお話しいたします。
◆◇◆紹介動画はこちら◆◇◆
- 講座No.OL-21046-3
-
- 日時
-
2022.12.27(火) ~ 2023.01.29(日)
- 受講対象
- 一般
- エリア
- その他
- 会場
- オンライン(約60分)
- 講座回数
- 1回
- 定員
- 100人
- 受講料※税込
-
- 一人 1,320円
- 募集状況
- 募集終了
開催形式
オンデマンド
講 師
丘山 願海
浄土真宗本願寺派総合研究所長・元東京大学教授
インド、中国、日本を通じた仏教の基本的な思想は何なのかをテーマに、特に、仏教理解の基本である経典の翻訳と解釈を研究しています。著作としては、『アジアの幸福論』(春秋社)や『菩薩の願い』(NHKライブラリー)があり、一般の方々にも読みやすく、インドや中国の思想を論じています。
テキスト
配布資料有り(受講用URL送信メールに配布資料をダウンロードいただけるURLを記載しています。)
連絡事項
- 講座No.OL-21046-3
-
- 日時
-
2022.12.27(火) ~ 2023.01.29(日)
- 受講対象
- 一般
- エリア
- その他
- 会場
- オンライン(約60分)
- 講座回数
- 1回
- 定員
- 100人
- 受講料※税込
-
- 一人 1,320円
- 募集状況
- 募集終了
開催形式
オンデマンド