文化
オンデマンド
【この講座の受付は終了しました】
SDG’s歴史から学ぶ環境にやさしい暮らし
講座概要
今からおよそ280年前、杉本家は、京都で呉服商を創業しました。京に本店を構えるくらしの中で培われた京商人としての精神には、SDG’S(持続可能な開発目標)が求められる現代だからこそ見直したい知恵や工夫が詰まっています。
今回の講座では、過去から現代、そして未来へ受けつぎたい先人たちのくらしに秘められた精神をご紹介いたします。 そして、SDG’Sが掲げる17の目標について、私たちにできることを再認識してみたいと思います。
◆◇◆紹介動画はこちら◆◇◆
今回の講座では、過去から現代、そして未来へ受けつぎたい先人たちのくらしに秘められた精神をご紹介いたします。 そして、SDG’Sが掲げる17の目標について、私たちにできることを再認識してみたいと思います。
◆◇◆紹介動画はこちら◆◇◆
- 講座No.OL-22024
-
- 日時
-
2022.12.27(火) ~ 2023.01.29(日)
- 受講対象
- 一般
- エリア
- その他
- 会場
- オンライン(約60分)
- 講座回数
- 1回
- 定員
- 100人
- 受講料※税込
-
- 一人 1,320円
- 募集状況
- 募集終了
開催形式
オンデマンド
講 師

杉本 歌子
公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会 学芸部長
重要文化財となった実家の維持保存の為、所蔵美術工芸品や史料の整理研究に従事。年間の住宅公開企画展などをてがける他、京商家の文化や精神を伝える講演活動をおこなう。個人の活動としては、日本画絵画の表現活動をおこなう。
《ブログ》「受け継いだ京の暮らし 杦庵の萬覚帳」http://kyuuan.exblog.jp/
《本》『京町家の木もれ日』光村推古書院
テキスト
配布資料有り(受講用URL送信メールに配布資料をダウンロードいただけるURLを記載しています。)
連絡事項
- 講座No.OL-22024
-
- 日時
-
2022.12.27(火) ~ 2023.01.29(日)
- 受講対象
- 一般
- エリア
- その他
- 会場
- オンライン(約60分)
- 講座回数
- 1回
- 定員
- 100人
- 受講料※税込
-
- 一人 1,320円
- 募集状況
- 募集終了
開催形式
オンデマンド