
REC-IDについて
- REC-IDとは何ですか。
REC会員の方や一般受講者の方などの個人番号のことです。年度が変わっても会員カードを再発行してもREC-IDは変わることがありません。受講申込み時に必要となりますので、忘れないように控えておいてください。
- REC-IDを忘れてしまったのですが。
以下の連絡先にお電話ください。
【REC京都】 075-645-7892 【REC滋賀】 077-543-7848
ホームページのマイページログイン認証画面からもお問い合わせが可能です。
【ホームページ】 https://rec.ryukoku.ac.jp
|
受講申し込みについて
- 申込み時点で定員に達している講座を受講することができますか。
キャンセルが発生する可能性もありますので、キャンセル待ちをお勧めします。講座に空きが生じた場合に、登録順にご連絡します。なお、キャンセルが発生しなければ、RECから連絡はいたしません。
- 開講後、途中からの受講はできますか。
空席があるなど、条件が整っている場合に限り、受講を認める場合があります。
- 申込みの流れはどのようになっていますか。
電話またはWEBで受講申込み後、RECから講座ごとに振込用紙を送付します(初回開講日の2週間前まで)。振込用紙記載の期日までにお振込みください。振込みが確認できましたら、受講票を送付します。受講当日は、受講票をお持ちのうえ、お越しください。なお受講票送付後であっても申込者数が一定数に満たなかった場合、やむを得ず講座を中止する場合がありますので、ご了承ください。
※初回開講日の2週間前を過ぎるとWEBでのお申込みができません。お電話でお問い合わせください。
|
受講料について
- 受講申込み時に、RECの会員になれば、会員料金で申込みできますか。
会員料金でお申込みいただけます。
- 1講座の受講料を分割で払うことはできますか。
分割払いはできません。講座ごとに一括払いでお支払いください。
- REC窓口で受講料を払うことができますか。
REC窓口では金銭の受領は行っておりません。
|
受講について
- 講座が休講になることはありますか。
講師都合、悪天候などにより休講になる場合があります。詳細はこちらをご確認ください。休講分については原則、補講を行います。
- 講座を欠席したときに配付された資料などは後でもらえますか。
RECで保管していますので、電話または窓口でお申し出ください。
- テストや宿題はありますか。
講座によっては課題が出されるものもありますが、提出は任意です。
- 資料はどこでコピーできますか。
生協で販売しているコピーカードを利用すれば、学内のコピー機が使用できます。また、REC滋賀には、窓口の横にコイン式のコピー機があります。なお、REC事務室でのコピーはお断りしています。
|
外国語講座について
- 講座の見学はできますか。
講座の見学はできません。
- クラスの変更はできますか。
初回を受講し、レベルが高すぎるなど講座レベルが合わずクラスの変更を希望される場合は1回に限り変更を認めます。
詳細はこちらをご確認ください。
- 指定テキストの購入方法を教えてください。
一般書店にてテキストを購入していただくか、学内ではこちらのテキスト販売場所でもお買い求めいただけます。事前予約が必要な場合があります。講座の詳細頁をご確認ください。
なお当該講座の申込者数が一定数に満たず不開講となった場合、事前に購入いただいた指定テキストの返金はできかねますのでご注意ください。
|
図書館の利用について
- 大学の図書館は利用できますか。
REC会員の方は大宮・深草・瀬田の各図書館を利用できます。但し、学生や専門学校生(留学生を含む)及び高校生以下の方は、REC会員としてご利用できません。ご利用には図書館利用に記載の手続きが別途必要です。図書館の開館時間は時期により異なりますので、図書館の掲示板等でお確かめください。
- 会員証・図書館利用証が発行されるまでの間も図書館を利用できますか。
利用できません。会員証・図書館利用証が発行されてからご利用ください。
- 専門学校生・高校生等は、図書館を利用できますか。
- 学生や専門学校生(留学生を含む)及び高校生以下の方は、REC会員として図書館を利用することはできませんので、ご了承ください。
|
その他
- 気象警報発令及び交通機関の運行中止に伴う休講はいつわかりますか。
- 原則、こちらに基いて決定しますが、来場不能または来場困難と学長が認めた場合は、全学休講とすることがありますので、最新の情報は、RECコミュニティカレッジHPやFacebook、Twitterでご確認ください。
- 車で通学できますか。
瀬田キャンパスのみ可能です。「入構許可証」を発行しますので、初回時にREC滋賀の窓口でお手続きください。また、障がいをお持ちの方で自動車利用を希望される方は障がい者手帳、印鑑をご持参のうえ、REC窓口にお申し出ください。なお、本学学生の自動車通学は認められません。
- 深草・大宮キャンパスへはどのバスに乗ればいいですか。
各キャンパスへは、京都駅から以下の市バスをご利用ください。片道230円です。
○深草 81系統「竹田久保町」下車
○大宮 205・206・208系統「七条大宮・京都水族館前」下車
- JR瀬田駅から瀬田キャンパスまでのバスの料金を教えてください。
帝産バス・片道220円です。所要時間は約8分です。「回数券」(19枚綴で税込2,980円)を生協(瀬田キャンパス智光館)や、帝産バス案内所(瀬田駅前)で販売しています。(2020年3月時点)
- キャンパス間を結ぶスクールバスを利用できますか。
学生専用バスであるためご利用いただけません。
- 講座の教室はどこに聞けばわかりますか。
深草・大宮開講講座については、直接REC京都(深草紫光館5階)におたずねください。瀬田開講講座は、RECホール事務室前の掲示板に貼り出しています。 変更がある場合は別途掲示しますので、毎回確認してください。
- 講師や受講者の連絡先を知る方法はありますか。
個人情報保護の観点から、一切お教えできません。ご了承ください。
- 講座の前後に自習をするスペースはありますか。
以下の場所をご利用ください。
○深草 紫光館5階RECサロン、紫光館4階休憩スペース(開室時のみ)
○大阪 フリースペース
※大阪会場のフリースペースは、本来は学生用のため、学内イベント・就職活動の時期は混雑する場合があります。
- 大学の食堂は利用できますか。
ご利用いただけます。なお、営業時間は店舗毎に異なり(日曜祝日は閉店)、時期によっては営業時間の短縮や営業を休止する場合がございます。詳細は、REC窓口へおたずねください。
- REC会員は生協組合員になれますか。
龍谷大学生活協同組合(龍大生協)に出資金を支払うことで組合員になれます。こちらをご確認ください。
|
|